丹沢・伊豆の変動する大地の探求者であり教育者 か ど た まさひと 門田真人 先生の部屋 元 東海大学付属相模高等学校教諭 神奈川県立生命の星地球博物館 外来研究員 神奈川地学会 会長 |
||||||||||
門田真人 先生について 〜郷土の地学の優れた探求者であり、情熱あふれる教育者〜 横浜自然史博物館.Virtual 館長 鷲山龍太郎 門田先生は丹沢でサンゴの化石とオウムガイの化石を発見した。そして、「丹沢山地は、かつてサンゴやオウムガイが棲む南の火山島であり、フィリピン海プレートの北上によって本州に衝突したもの」とする証拠を多数発見し、報告した。日本の地学界がプレートテクトニクスへの転換をしていく過程において、門田先生が発見した数々の化石や岩石は、「動かぬ証拠」ならぬ「動いた証拠」としての説得力と、多くの人を魅了する輝きを放つものであり、第一線の研究者も一目置く存在である。 門田先生は高校教諭を退職後、さらに丹沢、伊豆、箱根の「動いた証拠」を探索する活動を継続。その活動は他県や海外にも及ぶ。 また、化石の個展を開催したり、講演会、体験教室を展開したりして「動く大地」についての教育普及活動を幅広く展開している。 私(鷲山)と門田先生の出会いは1998年ごろ、私が横浜市教育委員会の仕事で、横浜と神奈川の土地のつくりと変化についての教材「いきている大地」への出演を依頼してからである。 数年後、退職した門田先生が横浜で丹沢の化石の個展を開いた時に、今度は逆に門田先生から、「今度丹沢にオウムガイの化石を採取にいくのですが、鷲山先生にビデオで記録していただきたいのです。」と依頼された。 なお、このHP「横浜自然史博物館.Virtual」のネーミングであるが、門田先生が横浜で化石の個展を開いた時、「神奈川県立生命の星地球博物館が箱根に行ってから、横浜には自然史の博物館がないですね。門田先生の個展が今、横浜自然史博物館ですね。」と私が言ったことに始まる。 |
↑門田先生著「丹沢の化石サンゴ礁」に故濱田博士が寄せた言葉 |
|||||||||
NEW! 丹沢の化石サンゴ礁 バージョン2.0 2013年5月5日公開
|
||||||||||
丹沢枕状溶岩探検隊 Movie Ver.1.2 〜神奈川県の大地のはじまりをさぐる〜 「富士山や箱根山は火山です。では丹沢山地とはどのようにしてできた山なのでしょう??」 |
↑クリックで動画ブースへ | |||||||||
「丹沢オウムガイ探検隊」movie! Tanzawa nautilus explorer
丹沢山地のど真ん中、加入道山の1300m地点から、熱帯の生物であるオウムガイの化石が出てくる。 |